【元バンドマンのCDレビュー】BRADIO 『LA PA PARADISE』感想

2 min
BRADIO 『LA PA PARADISE』レビュー
スポンサーリンク

ファンク・ソウル・ロック・シティーポップを見事に融合し、最高のJ-POPを作り出すバンド BRADIO。
そんな彼らが、2017/10/11 BRADIOのメジャーデビューシングル「LA PA PARADISE」をリリースした!

この記事ではBRADIOのメジャーデビューシングル「LA PA PARADISE」をレビューする。

スポンサーリンク

LA PA PARADISE

メジャーデビューでBRADIOは変わってしまうのか?

BRADIOはインディーズ期間が長かった。
元々実力と楽曲センスを兼ね備えたバンドだが、2017年ついにデビューとなった。

彼らのファンキーでソウルフルなJ-POPを知ってもらうにメジャーデビューは大きな一歩と言える。

インディーズとメジャーでは、広告宣伝に使える予算が違う。
人目にふれる機会が増えるのはBRADIOにとっては良いことだ。

長年インディーズで活動してきたバンドがメジャーデビューシングルを出すときは、音楽性がどれぐらい変わるのかが注目ポイント。

レーベルの思惑によっては、今までの音楽性から変わってしまう可能性もある。

その点、BRADIOの「LA PA PARADISE」は彼らの王道を行くダンサブルなサウンド。
「今後もBRADIOは変わらないよ」というメッセージを感じた。

相変わらずのヌルヌルベースが最高。

私がBRADIOでひたすら推しているのは、酒井亮輔さんのベース。
ヌルヌルしたベースっていうのは最高の褒め言葉で、BRADIOのベースラインはいつ聞いても楽しい。

Aメロ、Bメロのギターとか、いつも通りおしゃれでかっこいんですけど、どうしてもベースに耳がいってしまう。

BRADIOはベースに注目して聞いてほしい。
私がヌルヌルって言い続けている意味を分かってもらえるはず。

スポンサーリンク

Baddest

ユルさの中で光るキメ。

収録曲はどちらもゆったりノれるタイプの曲だが、分かりやすかった「LA PA PARADISE」に比べてちょっと凝ったリズムの2曲目「Baddest」

Aメロでリズムをちょっと後ろに引っ張るリズムパターンが歌メロにマッチしていたり、間奏のキメが楽しそうだったり、田邊有希さんの楽しそうなドラミングが伝わってくる。

BRADIOらしいカップリングだ。

スポンサーリンク

まとめに

メジャーデビューシングルとなると気負ってくるかと思ったが、私の杞憂だった。

BRADIOはメジャーでもファンクで、ロックで、ソウルで、ダンサブルなJ-POPバンドとして活動してくれる。
そんな期待を抱かせるBRADIOらしいデビューシングルだった。

真行寺貴秋さんのボーカルが注目されるBRADIOだが、楽器隊も本当にかっこいい。
収録されているHidden AFRO ver.も聞いてみてほしい。

created by Rinker
¥2,420 (2023/09/21 17:52:07時点 Amazon調べ-詳細)
えむ

えむ

Twitterでは、このブログの更新情報やゲーム情報などを発信しています。フォローして頂けるとうれしいです。
▶Twitterをフォローする

スポンサーリンク
えむ

えむ

ドラマー/ブロガー

ドラマーとして複数のV系バンドに参加。ワンマン、ツアー、レコーディング、握手会などを経験する。
バンド解散後、サポートドラマーに転身。数多くのバンドで仕事をしたのち、約10年の活動に区切りをつけて引退。
えむグルーヴでは過去の経験を活かし、バンドマンへのアドバイス記事を書いている。

お問い合わせはこちら

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事